なかじま中央病院 30代 看護師(勤続3年)
通常の看護業務以外にも、離島診療といって専用の船で離島をまわります。島という環境で他では経験できない事をする事ができます。
先輩看護師が丁寧に指導してくれるので心配いりません。休みも多く残業もありません。海外旅行やお花見といったイベントもあり、他の施設の職員とも交流する事ができます。ぜひ一緒に働きましょう。
なかじま中央病院 50代 看護師(勤続10年)
瀬戸内海に浮かぶ小さな島、中島をご存知ですか。みかんの産地で毎夏トライアスロンが行われ全国から人が集まります。その島に唯一ある医療機関が、なかじま中央病院です。
島の人に頼りにされる無くてはならない病院です。休みも多くプライベートも自分の時間がゆっくりと持てます。
なかじま中央病院 20代 介護職(勤続2年)
私は知人の紹介でこの職場に入社しました。介護の仕事をするのは初めてで不安だらけでしたが皆さんが優しく丁寧に教えてくれます。
島の方々はいい人ばかりですぐに馴染む事ができ、たくさんの知人や友達ができました。毎日仕事もプライベートも充実しています。
なかじま中央病院 20代 看護師(勤続2年11ヶ月)
知人の紹介で入社し寮も完備されているので住み込みで働いています。待遇や人間関係もよく他にも住み込みの仲間も多く日々楽しく過ごす事ができます。地元の方との交流もあり今では仕事もプライベートも満喫しています。
一緒に住み込みで働きませんか?
栗林病院 20代 看護師(勤続2年)
平成28年度から地域包括ケア病棟が始まりました。認知症ケアや在宅復帰支援をチームで実施していくなかで、看護師としてケアの方針や退院支援に自分の意見が反映されるのでやりがいを感じながら仕事をしています。
はじめは病棟が変わり困惑する事もありましたが、県外への研修や認知症ケア加算の資格を取得することで、自己のスキルアップをすることができます。
従来の医療療養病棟と違い退院支援が重要になっていく中で、患者様のADLが拡大し在宅に帰れるようになった時に看護師としてケアしてきたことが実を結び日々の仕事の充実感につながっています。
栗林病院 20代 看護師(勤続2年)
栗林病院では病院だけでなく他施設を有しており入院から退院、
新規・
栗林病院 30代 看護師(勤続6年)
院外研修参加や学会発表など個人のスキルアップができる職場です
若手看護師も多く在籍し明るく活気のある職場です。ぜひ、一緒に働きませんか。
栗林病院 20代 管理栄養士(勤続3年)
入職して3年目になります。栗林病院は仕事とプライベートが両立できます。管理栄養士ですが、年間休日数が130日以上もあります。有給休暇も非常に取りやすい環境です。
給食業務は委託しており、
現在は加算が取れていませんが、
栗林病院 20代 理学療法士(勤続6年)
友朋会のリハ職員は、PT11名OT3名(パート1名含む)の計14名で、その内、栗林病院には8名のリハスタッフが勤務しています。当院での業務は地域包括ケア病棟・医療療養病棟・通所リハビリテーションでの実務・書類業務が主な業務になります。
地域包括ケア病床は平成28年度からはじめており、在宅復帰に向けたリハビリテーションを提供させていただいています。リハスタッフ間の雰囲気は良好で、人数も多くないため、密な連携が取りやすく治療方針等、相談しやすい環境にあると思います。また、日・祝が定休であり、土曜日は月に1回~2回の出勤と、プライベートの時間も決まったところでとれる、というのもいいところだと思います。研修会や学会への参加もしやすい環境です。患者様の在宅復帰に向けて、ともに研鑽して下さる方をお待ちしています。
りつりん館 40代 介護福祉士(勤続22年)
平成6年に老人保健施設りつりん館に就職し、早いもので22年目になります。入社当初は、わからないことが多く戸惑うこともたくさんありましたが、先輩や利用者様から多くのことを学ぶことで成長することが出来たと思います。
また施設のサポートを受け、介護福祉士の資格を取得することが出来ました。職員同士が和気あいあいとしており、困ったことがあれば皆で助け合える職場です。
スタッフ間のコミュニケーションも取れており、お互いの意見や提案も出しやすく相談もしやすい環境にあります。介護職や看護職等、他の職種の方とも連携してケアを行う為カンファレンスも行っています。
上司の方々もとても優しく、わからない事も親身に教えて下さるので、とても働きやすい職場であると思います。皆さん一緒に、りつりん館で働きましょう。
りつりん館 40代 介護福祉士(勤続1年7ヶ月)
あなたが職場に1番求めるものは何ですか?
私は、大学生2人、高校生1人の子を持つシングルマザーです。現在は要介護4の実母の介護もしています。そんな私が職場に求めることは、仕事と生活の両立でした。
りつりん館では、安定した給与と十分な休日があり、子どもの学校行事などの日は希望休を完全に取得することができます。休日出勤もなく仕事と家庭のメリハリがつき、両立が可能です。
また、介護職場の離職理由の1位が『人間関係』という厚生労働省の調査結果がある中、りつりん館はフロア職員の仲が良いことも、働きやすい要因の1つです。介護職12年目ですが、今の職場が1番、心にゆとりを持って働けていると感じます。
あなたと一緒に働けることを楽しみにしています。
りつりん館 30代 介護職(勤続12年)
りつりん館では、職員を大切にというスローガンのもと、労いも込めて職員旅行の開催による職員交流があり、去年、私はシンガポールへ職員旅行に行きました。
職員旅行は国内が多い中、りつりん館では海外旅行に行けるのは魅力の1つです。シンガポール旅行では、ソフトバンクのCMで、SMAPが歩いたことで有名なマリーナベイサンズホテルに宿泊させて頂き、大変感激したのを覚えています。
りつりん館では、新人の方でも安心できるように、研修や勉強会の開催も行っており、今年の研修は老健大阪大会へ視察に行きました。また、福利厚生も充実しており、私は二児の父親ですが、りつりん館は、休みが多いので、家族と関わる時間も多いせいか家庭円満で、子供がいらっしゃる方でも安心して努めることができます。
未経験の方、子供がいてワークライフバランスの心配な方でも、安心して働くことのできる、りつりん館へ是非お越しください。
職員一同お待ち申し上げます。
なかじま中央病院 30代 薬剤師(勤続8年)
なかじま中央病院は中島で唯一の病院で、その他5つの離島の出張診療も行っています。
業務は外来、入院の他に施設(特養、サービス付き高齢者向け住宅)の薬を作ったり離島診療もあるので大変ですが、残業もなく定時で帰れるので、子育て世代の方も働きやすいと思います。
またお花見やゴルフコンペ、国内外への旅行などたくさんのイベントがあり貴重な経験ができると思います。
りつりん館アドバンス 20代 介護職(勤続2年)
私が社会人になって初めて就いたのがここの職場でした。介護の経験も浅く不安でいっぱいでしたが、先輩たちが優しく丁寧に教えてくださるので楽しく仕事が出来ています。
先日は社員旅行で沖縄に行かせてもらいました。初めての沖縄でとても楽しかったです。先輩も優しくやりがいのある仕事です。
ぜひ一緒に働きましょう。
栗林病院デイケア 20代 介護職(勤続1年)
私はこの職場で初めて介護の仕事に就きました。最初は不安なことも沢山ありましたが、先輩方がしっかりと指導してくださったのでその不安は一気に吹き飛びました。
今では利用者さんにも「もうベテランやね!」と言われ自分の成長も実感出来ています。
また就職して間もない私ですが、沖縄旅行にも連れて行ってくださり、他の職員の方とも交流を深めることが出来ました。仕事もプライベートも充実して毎日楽しい生活を送っています。