栗林病院 20代 管理栄養士(勤続3年)
入職して3年目になります。栗林病院は仕事とプライベートが両立できます。管理栄養士ですが、年間休日数が130日以上もあります。有給休暇も非常に取りやすい環境です。
給食業務は委託しており、
現在は加算が取れていませんが、
栗林病院 20代 理学医療士(勤続6年)
友朋会のリハ職員は、PT11名OT3名(パート1名含む)の計14名で、その内、栗林病院には8名のリハスタッフが勤務しています。当院での業務は地域包括ケア病棟・医療療養病棟・通所リハビリテーションでの実務・書類業務が主な業務になります。
地域包括ケア病床は平成28年度からはじめており、在宅復帰に向けたリハビリテーションを提供させていただいています。リハスタッフ間の雰囲気は良好で、人数も多くないため、密な連携が取りやすく治療方針等、相談しやすい環境にあると思います。また、日・祝が定休であり、土曜日は月に1回~2回の出勤と、プライベートの時間も決まったところでとれる、というのもいいところだと思います。研修会や学会への参加もしやすい環境です。患者様の在宅復帰に向けて、ともに研鑽して下さる方をお待ちしています。
なかじま中央病院 30代 薬剤師(勤続8年)
なかじま中央病院は中島で唯一の病院で、その他5つの離島の出張診療も行っています。
業務は外来、入院の他に施設(特養、サービス付き高齢者向け住宅)の薬を作ったり離島診療もあるので大変ですが、残業もなく定時で帰れるので、子育て世代の方も働きやすいと思います。
またお花見やゴルフコンペ、国内外への旅行などたくさんのイベントがあり貴重な経験ができると思います。